先日購入したMacBook Proで、できるなら今まで使っていたiPhoneの楽曲管理なども完全に移行して、
同じApple製品上で集約したかったのですが、iTunesはそうも簡単にはさせてくれなかったのが悩みでした。。。
というのも、iTunesはそれぞれの環境でのライブラリを一意のものとして管理されるようになっているらしく、さらにiPhoneは自身がどのライブラリと結びついてるかを記録しているようで、必ずiPhoneとiTunesライブラリが1対になるようになっているようです。
(恐らくライブラリとの同期上の問題で上記のような仕様になっていると思われる)
僕のiTunesでは、iPhoneの容量では足りない程度に大量の楽曲を管理させているため、基本的にライブラリの同期はすべて手動で行っています。
iPhoneに送る楽曲やムービー、アプリにそれぞれチェックをつけたりプレイリストを作ったりするよりも、ドラッグアンドドロップで個別に送ってしまった方が楽だったため、通常のiPodを使っていた頃からずっとこんな管理方法をとっていました。
iTunesでは、デフォルトで「ライブラリをiPhoneと同期させる」にチェックが入っているため、ほかの環境で動作するiTunesに、うっかりiPhoneをつないでしまうと、iPhoneのライブラリがすべて初期状態にまっさらに消されてしまいます。
(PCの再インストールなどで新しい環境になった際などにやってしまった経験あり)
僕の場合のように、ライブラリを自動同期せずに、完全に手動で管理している場合は、冒頭のような理由でライブラリの管理を拒否されたらたまりません。
そこで、なんとか異なるライブラリ(PC、環境)でiPhoneのライブラリを同期できないものか調べていました。
しかし、大抵出てくるのはiTunesの「バックアップ機能」を使ってディスクにライブラリをバックアップする方法、元の環境で同期して、そのライブラリ環境を丸々コピーしてきて新しい環境で再認証して再同期、○○なツールを使ってiPhoneをバックアップして〜といった内容で、自分にはどれも当てはまらず、半ば諦めかけていました。。。
それでもめげずにググっていると、こんなエントリーを発見!!
iPhoneをもう1台のMacと同期する - YukoDays
http://blog.omase.com/archives/2009/10/22_iphonesync.html
そう、探し求めていた異なる環境のiTunesライブラリとiPhoneを同期(利用させる)ための方法!
僕の場合、移行元の環境はWindowsでしたが、同じ方法で解決することができました。
これは本当に感謝したい。ありがとうございます!
これで過去の環境を生かしながら、新しいMacとの環境でも生かすことができる!わーい!
最近作ったアプリの話
先日、コナミ社の提供している コナステ のダウンロードコンテンツゲームを1クリックで起動できるアプリを作り、公開した。 Ks Game Launcher ( Github ) 作った理由として、インストール時に作成されたショートカットをクリックするとブラウザが起動し、ログインし...

-
スマートフォンが普及してからだいぶ経ち、国外からの旅行者向け、観光誘致も込めてまちなかで使用できるフリーWi-Fiもだいぶ普及が進んできました。 おかげで飲食店などに入り、その店内でWi-Fi経由で調べ物をしたりするのにはとても便利だったりします。 しかし、フリーWi-Fiに接...
-
先日発売されたiPhone7をはじめiPhone6以降の機種で、日本でもようやく、Apple Payが使えるようになりました。 iPhone7は長年ユーザーが待ち望んできた防水対応もさることながら、日本向けiPhone7/7 Plusでは、NFCだけでなくFeliCaを搭載し...
-
PHPで、ある文字列の中に、特定の文字列が含まれているかを判定する際、完全一致なら、比較演算子 === で比較すればすぐですが、それ以外となると通常の比較演算では処理できないので、ereg()関数やpreg()関数などで処理することも多いと思います。 ただ、前方一致や後方一致、部...