といってもだいぶ遅い流行だけど。。
今更になってMySpaceとFacebookに登録してみた。
MySpaceはぶっちゃけ、去年あたりまでMicrosoftのlive.jpのブログサービスの方のことだと思ってた。
どちらかというと音楽性の強いSNSなんですね。友達もいない状態で一人で登録しているのによくインディーズで頑張ってるアーティストさん本人なのか事務所の人なのかが「登録お願いねー」ってくるね。
シカトしちゃってるけど。。。
というか面白さが微妙に分からない。。。
続いてFacebook。以前から色々と話題だったので噂には(名前くらいは)聞いてる程度だったけど、いざ登録してみると、その中の構造が他のSNSとちょっと違った感じが新鮮で楽しいかも。
まだ使い方も全然把握してないけど、日本語化対応したばかりということもあってか、まだまだインターナショナルな感じが残ってて、逆にそこが新鮮さを増してなんとなく楽しく感じる。
外人さんとも距離が近い感じがする。
mixiもいい加減飽きてるしなぁ。
というか最近面白いと思えるものがないのが現状。
何か刺激的な、ハマれるようなものはないかな。。。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
AppEngineでcomposerが更新されないとき
Google AppEngine 最近になってようやくGoogle AppEngine (以下GAE)を使いだし、自サイトをその上で動かせるよう試行錯誤しています。 前置き 私の主サイトは古くからPHPで動かしていて(初期の頃はLegacy ASPで動かしていたこともありました...


-
先日発売されたiPhone7をはじめiPhone6以降の機種で、日本でもようやく、Apple Payが使えるようになりました。 iPhone7は長年ユーザーが待ち望んできた防水対応もさることながら、日本向けiPhone7/7 Plusでは、NFCだけでなくFeliCaを搭載し...
-
2011年1月27日、僕はツイッター上において約4年間使用してきた自分のアカウント名を、 @anonymizer から @anon5r に変更した。 これには次のような利用があったからだ。 2011年1月25日、僕の元に1通のメールが届いた。 その内容は、普段ツイッターで利用...
-
数多くのスマートフォンゲームが日々リリースされていますが、ゲームも基本システムが似ているものから独特のものまで様々。もちろんUIもそれぞれのゲーム毎に特徴が異なるわけですが、最近はゲーム内の世界に合わせてやや特徴的なゲーム内フォントを用いることも増えてきてます。 そんな...

0 件のコメント:
コメントを投稿