FirefoxからChromeに乗り換えてみた

今までずっとMozilla Firefoxを使ってきていたのですが、起動しただけでメモリは食いまくるし、タブ開きすぎるとすぐ固まるし、重いし…といった調子で、だんだんと使い勝手が悪く感じてくるようになりました。

といってもFirefox本体が悪いと言うより、むしろアドオンの入れ過ぎだったり、タブ開きまくりだったり、(ブラウザを)起動しっぱなしだったり。。。といったことが原因になっているのだと思います。
(しかし便利なアドオンはどれも捨てがたい)
そして他にも、アドオンのインストールやアンインストール、無効化をするにはブラウザの再起動が必要で、アドオンのアップデートが入る度に再起動しなければならないので、そこも面倒くさいなーと思うところでした。

そこで思い切ってGoogle Chromeに乗り換えることにしました。

Chromeに変える理由は、

  • 動作が軽いらしい


  • (ブラウジングとJavascriptエンジンが)早いらしい


  • W3C準拠なので大抵のサイトは問題なく表示できる


  • HTML5に対応(現段階では一部)


  • 開発が盛ん


  • I♥Google


  • という理由なんですが、これOperaでも同じじゃね?ってところですが、個人的には一番下の理由ってのもあります。
    ちなみにOperaは嫌いじゃないです、むしろ好きな方です。これでもかと言うほどW3Cに準拠してて、Web屋さんとしては嬉しい限りなブラウザ。
    なのだけれども、使い慣れないというのもありこっちになっちゃいました。向こうの方がブラウザの歴史も長いんですけどね。


    さて、移行をするにはいくつか現在の環境からもってこないと不便です。
    1から環境を作り直していって、自分にしっくりしたものを作り上げていくのもいいですが、やっぱりなるべく慣れてる環境の方が作業効率もいいし、アレがないコレがないとイライラすることもなくなりますしね。



    ブックマーク

    ブラウザのブックマークなどは各ブラウザが実装してるインポート機能で持ってくればどうにでもなりそうだけど、それほど使っていなかったのでここはまっさらなまま移行。

    アドオン / Extension

    あとはFirefoxで使っていたアドオンと同じような機能をもつExtensionを探してきて入れて、一部のグリモンもそのままインストールし直すことで移行できたけど、それでも一部のグリモンはどうしても動かなかったので、それはExtensionなどで代替になりそうなものを探してカバー。
    それでもなかったら…対応されるのを待つか諦める。
    自分でどうにかできそうならグリモン書き換えるのもありだろうけど、面倒だったのとそこまで困らないものだったので放置。


    Chromeのよい点


  • とにかく早い


  • 本体のアップデートは自動的に行われ、任意のタイミングで終了または再起動したときに最新版になっている!


  • Extensionのインストール、アンインストール、アップデート、無効化はブラウザの再起動無しで行える


  • Googleアカウントを紐づけることで、どこの環境で使っても常に同じ環境で使うことが出来る!


  • 各ブラウザタブがそれぞれ独立したプロセスとして動作している→一部のタブで反応がなくなっても他のタブは生きている。


  • Extensionなしに、ブラウザだけでGreasemonkeyスクリプトに対応している。


  • Web開発に最適!


    • Webデバッグツールが標準で付属する!

      • Windows版ならCtrl+Shift+I、Macなら⌘(command)+option(alt)+Iで起動

      • →Firebug相当のデバッグツールがWebKit標準で組み込まれているためFirebugいらず!(コレとは別にChrome用Firebugも存在します)

      • →このデバッグツールの嬉しいところは、デバッグツールから編集したHTMLやCSSの結果がその場で即時画面に反映されて確認できること。わざわざHTMLの書き換え→リロードといった手間も省けます。


    • WebKitベースなのでiPhoneやAndroid向けサイトの確認もばっちり!

    • HTML5に対応している。→現時点での実装はOperaには負けますが...



  • メモリ管理がすばらしい


    • 参照されていないタブ管理のメモリ消費を抑える


    • しばらく閲覧していないタブはメモリ上から解放し、次に閲覧されたタイミングでキャッシュから表示する。
        →Firefoxでもアドオンを使えば同等の事は再現できるが、Chromeはこれがデフォルトで行われる。



  • ブラウザの機能毎のPCリソース使用率が分かりやすい。


    • タブやExtensionでそれぞれで利用しているメモリやCPUの割合をちゃんと管理しているので、どの部分でどれだけリソースを消費してるかがタスクマネージャですぐに分かる。

    • それぞれがどの処理(JavaScriptの処理や画像や各スクリプトのキャッシュなど)においてメモリやCPUリソースを消費しているのかまでが分かる。


    Chromeの設定画面からGoogleアカウントでログインし紐付けることで、アカウントごとにChrome利用環境を同期させることができます。




    Chromeの微妙な点


  • 起動するだけでプロセスが大量に立ち上がる


  • いつの間にかバージョンアップされている


    • バージョンアップというものをユーザに全く意識させない。反面、ユーザに選択肢がゆだねられていない。

    • → 過去のバージョンを使い続けたかったとしてもそれが行えない。



  • Firefoxに比べてExtensionが少ない。


    • → これはしょうが無いかなぁ。とはいえ、今ではだいぶその数も増えてきているし、今後は同等程度に増えてくる可能性は大いにある。



  • 時々プロセスが暴走し、全体的に停止する。。。


    • → これは僕が開発版であるDevChannel版を使っているせいかもしれないですが、たまにあります。

    • ただほかのブラウザが全停止して再起動する頻度に比べればこのケースは少ないと思います。




    そんなわけで、現在はChromeに乗り換えて開発も閲覧もとても快適に過ごしてます。
    Throw away Firefox, Let’s enjoy the web with Chrome !!

    最近作ったアプリの話

    先日、コナミ社の提供している コナステ のダウンロードコンテンツゲームを1クリックで起動できるアプリを作り、公開した。 Ks Game Launcher  ( Github ) 作った理由として、インストール時に作成されたショートカットをクリックするとブラウザが起動し、ログインし...